山の神のもと まじめに ゆずづくり


- 発売以来大好評。かぐらの里のゆずポン酢
- ゆずと椎茸のダシが使われたゆずポン酢は万能ダレ
- 今や全国区となった青ゆずこしょう
- 豚汁や鶏の炭火焼き等と相性抜群な青ゆずこしょう

ゆずポン酢 360mL
通常価格 540円(税込)
みちくさ特別価格 513円(税込)
倶楽部会員特別価格 490円(税込)
内容量/360mL

青ゆずこしょう 80g
通常価格 540円(税込)
みちくさ特別価格 513円(税込)
倶楽部会員特別価格 490円(税込)
内容量/80g

赤ゆずこしょう 80g
通常価格 540円(税込)
みちくさ特別価格 513円(税込)
倶楽部会員特別価格 490円(税込)
内容量/80g
西都市東米良銀鏡(しろみ)地区でゆずの販路拡大や、より良い特産品としてのブランドを確立するために日々挑戦を続ける農業生産法人「かぐらの里」。本格的な柚子の栽培を始めて約40年、いまや宮崎県随一の柚子の生産地になった。美容、健康に多くの効能があるといわれている柚子を厳選し、ゆずの香り抜群のゆずポン酢は全国各地にファンがいる。つけても、かけても、煮ても、炒めても、芳醇な味わいのゆずポン酢は、様々な料理の味を豊かにする。香り高いゆずと味わい深い椎茸のだしを使用しており、毎日の料理を簡単においしくできる1本。水たき、チリ鍋、刺身、タタキ、焼肉、焼魚、漬物、冷しゃぶ、お豆腐、サラダなどに使ってほしい

西都市銀鏡地区、西都市の中心から車でおよそ1時間の九州山脈の山懐で、豊かな緑と澄んだ水の恵みを受けながら200人が暮らす。 国の重要無形文化財「銀鏡神楽」をはじめとする郷土芸能や四季折々の行事に彩られ自然と調和した山の暮らしが縄文時代から連綿と続く祖先の宝として守られている。 1960年昭和35年の木材輸入自由化によって衰退が始まった林業に代わる新たな産業として地域に自生していた柚子に着目、1973年(昭和48年)にゆず生産組合を設立、植え付けた1300本の苗が霜で全滅するなどの被害を乗り越え、今では地区の基幹産業として宮崎県随一の柚子の生産地となった。 「挫折と挑戦を繰り返して。銀鏡の土地に『ゆず』と『雇用』を」を合言葉に1978年「株式会社 かぐらの里」を設立、ゆずの販路拡大や特産品としてのブランド確立を目指して商品間発、現在、 柚子や唐辛子、ハチミツや竹の子など 地元で生産された食品を組み合わせた75の商品がある。
原材料 | 【ゆずポン酢】醤油(小麦・大豆を含む、国内製造)、ゆず果汁、穀物酢、砂糖、昆布、乾椎茸 【青ゆずこしょう】 青ゆず・青とうがらし・塩 |
---|---|
化学調味料 | 【ゆずポン酢】調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草、サッカリンNa) 【青ゆずこしょう】なし |
保存料・着色料 | 【ゆずポン酢】 【青ゆずこしょう】なし |
内容量 | 【ゆずポン酢】360mL 【青ゆずこしょう】80g |
賞味期限 | 【ゆずポン酢】10ヶ月 【青ゆずこしょう】10ヶ月 |
保存方法 | 【ゆずポン酢】直射日光を避け、冷暗所に保存 【青ゆずこしょう】直射日光を避け、冷暗所に保存 ※開栓後は要冷蔵にて、お早めにお召し上がり下さい。 |
産地 | |
配送温度 | 【ゆずポン酢】混載、常温 【青ゆずこしょう】混載、常温 |
お届けの目安 | |
特定原材料(7品目) | 【ゆずポン酢】小麦(醤油) 【青ゆずこしょう】 |
商品コード | 【ゆずポン酢】0636-1 【青ゆずこしょう】0636-17 |

ゆずポン酢 360mL
通常価格 540円(税込)
みちくさ特別価格 513円(税込)
倶楽部会員特別価格 490円(税込)
内容量/360mL

青ゆずこしょう 80g
通常価格 540円(税込)
みちくさ特別価格 513円(税込)
倶楽部会員特別価格 490円(税込)
内容量/80g

赤ゆずこしょう 80g
通常価格 540円(税込)
みちくさ特別価格 513円(税込)
倶楽部会員特別価格 490円(税込)
内容量/80g